受講資格
16歳以上で、以下のA~Dのいずれかに該当する者。
A: |
会員・賛助会員=会員企業所属の従事者である証明を会員企業が行う。他の要件は必要としない。 |
B: |
会員外:1年以上のペストコントロール業務経験を証明する。 |
C: |
学歴資格:大学院、大学、短期大学、専門学校又は高等学校において、当協会が認める関連科目2単位以上、または、ペストコントロール関連科目20時間以上の修了者。 |
D: |
上記の他、当協会が受講資格を有すると認めた者。
|
実施概要
eラーニングによる一次(学科)を受講し考査に合格後、二次(実技講習および考査)に進みます。
二次の考査に合格された方がペストコントロール技能師として認証され、資格取得となります。
●一次(学科):eラーニング
《学習・考査内容》
第1章 ねずみ・害虫防除概論とIPM
第2章 ペストコントロール(ねずみ・害虫防除)の基礎知識
第3章 薬剤と安全施工
第4章 感染症の対策と消毒
第5章 PCOが知っておくべき法律
第6章 PCOとしてのモラルとコンプライアンス
考査:一部写真による実技出題を含むeラーニングによる考査
●二次(実技):集合形式
《学習・考査内容》
実際の機材等を使用した消毒や清拭方法、防護装備の着脱や取扱いの取得等
考査:実技講習およびマークシートによる考査
二次実技講習会開催日程と会場毎の定員一覧
開催地 |
開催日 |
定員
|
会場 |
締切日 |
宮城 |
令和5年2月16日(木) 午後 |
40人
|
フォレスト仙台 |
令和4年
12月16日
(金) |
岡山 |
令和5年2月21日(火) 午後
|
40人 |
岡山コンベンションセンター |
福岡 |
令和5年2月22日(水) 午後
|
50人 |
博多バスターミナル |
高知 |
令和5年3月2日(木) 午後 |
50人 |
高知城ホール |
大阪 |
令和5年3月9日(木) 午後
|
60人 |
新大阪丸ビル別館
|
愛知 |
令和5年3月10日(金) 午後 |
50人 |
imy会議室 |
東京 |
令和5年3月17日(金) 午前・午後 |
各回
50人 |
エッサム神田 |
※実技講習は午後(13:00~15:50)の半日開催です。
東京会場のみ、午前(9:30~12:20)と午後(13:00~15:50)を開催します。
会場により開始-終了時間が若干前後することがあります。
受講申込時に、希望の受講会場(東京会場は時間帯も)を選択してください。
会場の申込状況によって、受講時間を調整させていただく場合があります。
技能師証の写真は実技講習当日、会場にて撮影いたします。
※東京会場以外で定員を上回った場合、午前(9:30~12:20)を追加開催する可能性があります。
受講料(税込)
会 員 |
15,400円 |
会員外 |
23,100円 |
学 生 |
11,000円 |
※一次(学科)、二次(実技)、考査、認証費を含みます。
WEBからもお申込みを受け付けています👉R4年度受講申請フォーム
令和4年度の申込・入金期日 令和4年12月16日(金)
その他詳しい申請条件等については、下記をご参照ください。
「合格者の声」を募集中です。お問い合わせフォームからお寄せください。
(寄せられた声は、今後の参考にするほか、機関誌やブログなどで紹介する場合があります)
【合格された方へ】
ペストコントロール技能師資格の更新について
平成24年度より、第1期(平成21年度認証者)の方の更新教育が始まりました。
技能師証をお持ちの方は有効期限をあらためてご確認ください。
更新は配本による自己学習をベースにした教育となっており、各個人に更新の案内が発送されています。
|
※本制度に関するお問い合わせは当協会(TEL:03-5207-6321)ヘお願いいたします。
(お問い合わせの前に上記Q&Aをご参照願います)
|